先日、東京の高い橋ベスト3を徒歩で渡ろうと計画を立て、荒川河口橋→東京ゲートブリッジと徒歩で渡りましたが、レインボーブリッジを渡ることができずに計画未達となってしまいました。
実力不足を運で補って社労士資格にギリギリ合格した私が、なんとか資格を活用できないか模索する日々を記録したいなと始めたブログですが、社労士関連は事務指定講習を修了しないことには動きもありませんので、日記代わりに休日の出来事なども書いていきた[…]
今回はそのリベンジとして、お台場発、レインボーブリッジを徒歩で渡り、湾岸工業地帯を抜け羽田空港まで徒歩で行くことに。しかし、最後は諸般の事情によりまた計画未達に。
羽田空港は徒歩で出入りできるらしい
歩行距離が合計20kmほどのちょうどよい距離感になるように色々とコース設計した結果、お台場から羽田空港まで歩くことにしました。
ただ羽田空港って徒歩でたどり着けるのでしょうか?グーグルマップで経路検索しても、天空橋駅から先の経路検索ができないためネットで調べてみると、可能は可能らしいです。
ということで、計画はお台場からレインボーブリッジを渡り、大井ふ頭などの工業地帯を抜けて羽田空港へ向かい、最後は羽田空港で何か美味しいものを食べるという計画としました。
台場駅→レインボーブリッジ
今回のスタート地点はゆりかもめ「台場駅」です。
台場駅まで来ると、どうしても目の前のダイバーシティ東京プラザに立ち寄ってしまいます。
最近は常にガンプラが品薄状態で高額転売が横行しています。お台場まで来た時にはガンダムベースでガンプラの在庫状況をチェックせずにはいられません。
その後、お台場海浜公園へ向かいました。ずっと東京オリンピックの準備で立ち入り禁止状態が続いてましたが、こんな気持ちいい公園だったのですね。でも、若干の海からの生臭さが。。。。
お台場海浜公園を端まで歩くとレインボーブリッジの歩行者用の入り口があります。
ちなみに自転車で渡るには、ここで台車を借りて車輪を固定する必要があります。また徒歩の場合は「都心側」「海側」のどちらをとっても良いのですが、お台場方面からわたる場合は「都心側」、芝浦方面からわたる場合は「海側」と一方通行になっています。
今回は海側を渡りました。すごい眺めやでホント。
本土まで渡ると、橋の途中からエレベータで地上へ降ります。
レインボーブリッジ→京浜島つばさ公園
レインボーブリッジを渡ると工業地帯。首都高1号線の高架下を天王洲アイルへ向かいます。
途中から東京モノレールが頭上を走り抜けていきます。手が届きそうで怖いんですが。
天王洲アイルから品川ふ頭→大井ふ頭と埋め立て島を順番に京浜運河沿いに南下します。
基本的に工業地帯なのですが、運河沿いは「京浜緑道公園」として遊歩道が整備されています。水辺を歩くことができ、アオサギ(でしょうか?)なども間近で見ることができます。
大井ふ頭海浜中央公園などを抜け、京浜島へ。
徒歩で羽田空港へ向かうには完全に遠回りになってしまうのですが、京浜島の突端の「京浜島つばさ公園」に立ち寄ってみたかったのです。
立地的に羽田空港から飛び立つ飛行機を間近に眺められるのではないかと思ったからです。
工業団地を抜け京浜島つばさ公園にたどり着くと、BBQを楽しむグループが大勢いました。
他人がどんなふうにBBQをしているかを見て回るって楽しくないですか?飛行機よりもそっちが気になってしまいBBQパトロールへ。
京浜島つばさ公園から羽田空港までは海を隔てて200~300m。本当にすぐ目の前です。
ただ、空港島は目の前なのですが飛行機は意外と近くない。
あと、全然飛行機が飛んでなかったです。20~30分はBBQパトロールをしていたのですが、その間、1機しか離陸していきませんでした。
徒歩での通行は一切禁止?
京浜島つばさ公園から羽田空港へは、昭和島を経由して本土へ渡り、ぐるっと回っていかないといけません。
車だったら京浜島から空港北トンネルを渡って直接行けるのに、徒歩だとおそらく10kmほどはあるはずです。
もしかして空港北トンネルも歩いて渡れるのではないかとググってみたら、東京空港警察署のサイトに
「空港アクセストンネルと国道357号線、空港北トンネルは自転車及び歩行者の通行そのものが禁止されています。」
との記載が。。。
空港アクセストンネルはまだしも、国道357号線も歩行者の通行が禁止されているということは、、、羽田空港へ徒歩で行けないんじゃ。。。。
徒歩でアクセスした、というブログを見かけますが、実はあれは、行こうと思えば行けちゃうだけで、本来は禁止されている行為なのではないでしょうか。
禁止されている行為をあえて行うつもりはありません。
ということで急遽計画を変更。羽田空港手前の京急「穴守稲荷」駅へ向かい、駅前のデカ盛りで有名な喫茶店「ずう」でオムライスを食べて帰ることにしました。
何もなく帰宅
羽田空港に徒歩でアクセスという当初の目的は変わってしまいましたが、デカ盛りオムライスを楽しみに穴守稲荷駅前までやってくると、、、、目当ての喫茶店「ずう」が営業していません。
え?まだ夕方の16時半なんですが。。。ランチ営業だけなのかな。
ちょうど歩行距離が合計20kmになったところで、デカ盛りオムライスだけを楽しみに歩いてきたので、これ以上歩く気力も体力も残ってはいませんでした。
てことで、電車で帰路に着きました。
実は徒歩で行けた羽田空港
帰りの電車の中で、今日歩いた行程を地図で振り返っていたら、羽田空港へ徒歩でアクセスできるルートは国道357号線ではなく東京都道311号線(環状八号線)ということに気が付いてしまいました。
羽田空港に徒歩でアクセスできるのは「環状八号線」ということは認識していたのです。
でも、いかんせん田舎の出なので「よく耳にする『環八』というものは有名な道なのだから国道に違いない」と思い込んでいました。なので「国道357号線は歩行者通行禁止」という文言を見た時に、脳内で「環八は歩行者通行禁止」に自動変換されてしまったのです。。。。
羽田空港へは徒歩でアクセスしようと思えばできたのです。残念です。
当初の目的も果たせず、楽しみにしていたデカ盛りオムライスも食べられず。。。近いうちにリベンジしたいと思います。